今日は 天六 (てんろく: 天神橋六丁目) にある
『大阪くらしの今昔館』へ 
相方冠 とあーちゃんウサギと えいみネズミ と 
あーちゃんの兄(うちの伯父)と
サルの 4人で 行ってきた。


江戸時代の天保の大坂の街並みを 
上(10F)から眺めた。
これは そのころの 街並みを実物大に
復元しとるんやそうや。



124939f0.jpg


火の見櫓と 物干し台が 見えとる。



8fa1f414.jpg


もぅ少し 左に 移動したら
人が いっぱい 集まっとるところがある。



なんやろぅはてな と 
下(9F)に下りてみたら、
「ウルユス」 (※1)ちゅう看板の
合薬屋注射の中で
琴の演奏会を やっとった。


925212cd.jpg


琴と 三味線と 和製の胡弓みたいな楽器で
ちょうど「月月の砂漠」を 演奏音符しとったわ。
そのあと 琴に合わせて
「うさぎ うさぎ 何見てはねる? 音符」と
「かごめ かごめ かごの中のとりは? 音符」の
2曲を みんなで 合唱したんや。

琴の演奏会が終わったら
その階にある 町屋を 見学してまわった。



cd0e7e13.jpg


人形屋の前では こま回しや ぶんぶん鳥?を
回して 遊んだで。

「唐高麗物」てゆう 看板が上がった唐物屋(輸入商?)では
エレキテルの模型があった。
密かに (わぁ… こんな所に 源内さんがぁ…)拍手って
喜んでしまったわ。
係の人が ここで 商家の戸締まりの仕方を
実演して見せてくれはった。
なかなか 工夫されてて おもしろかったわ。



このあと 8階に下りて 
近代 (明治・大正・昭和) の大阪を見たんやけど、

伯父も あ?ちゃんも 知ってる大阪が出てきたから
説明なんかもしてくれたんや。

床に 「大阪市パノラマ地図」があって
みんなで 知ってる建てもん(建物)を 捜しては
喜んどった。



5c0e0780.jpg


ところで 終戦後 よく見られた 光景やけど
カンテキ (※2) で 火を いこして
サンマをやいているおかあちゃんなんかも 
おったなぁ…。
って うちサルの記憶の中では
遙かに ちっこいときの ボンヤリした 記憶やけど
相方冠は 戸外で よう サンマ 焼いとったって。

さて  「カンテキ」って なんやか わかるかな?


ほんまに 昔の大阪を見ることが でけて(出来て)
実際には 見たことないのに うちサル
遺伝子が覚えとるんかなぁ… 

なかなか楽しい一日やったわ。 太陽



(註) ※1 「ウルユス」ちゅうのは 江戸時代の万能薬の
名前なんやてぇ。からだの中の悪いもんを
空(カラ)にすることから「空ス」をバラバラにして
カタカナで 読んだのを クスリ名にしたそうや。
 なんか ウソみたいな ネーミングやなぁ…。笑い

(註) ※2 「カンテキ」は うちサルが 
子供のころから 聞いとった語や。
「七厘(しちりん)」のことやねんけど、
うちサルは 実は 「しちりん」ちゅう
呼び方を 大人になって初めて知った
んや。祖父母は「カンテキ」って ゆうとっ
たからなぁ…。